みなさん、こんにちは!
トレーナーのsakiです。
毎日暑い上に湿度も高くて…
カラダが持ちにくい感じがしますね

外は本当に暑い…
疲労が増しましになっている方は
さらに感じやすい時期かもしれないです
カラダを扱う仕事をしていて
感じるのは
カラダに触れた瞬間に
『重だるさ』
を感じる方は
疲労がいろいろなところに蓄積しているなぁ〜
とわかります

(疲れは骨にも…)
『私、疲れたまってるからね〜』
と自覚がある方もいれば
『別に特になにも感じません』
って方もいたり😅
主観は人によってそれぞれだなぁと思います。
なのでカラダをみる時は
『主観的な視点』
『客観的な視点』
の両方からチェックをするのが
オススメです!
自分は疲れていないと感じていても
意外とカラダはサインをだしていたりします
立腰体操教室の時、必ずやるのは
『両手バンザイチェック』
です!

バンザイチェックで、実はいろいろな疲労がわかってしまいます。
結構左右で腕の上がり方が
違うものなんです😅
私も仕事で腕は良く使うため
毎日のバンザイチェックで
自分の疲労度を客観的にチェックしてます👍
今日は生理1日目ということで
主観的には
眠気と、頭がなんとなく重い…を感じる
客観的には
バンザイは左腕が上がりにくなぁ〜
でした
立腰体操をやると
カラダの軽さも感じられてスッキリして
左腕の上がりも良くなりました♡
どこかに急に痛みがでたり
急に腕や脚の上がりが悪くなったり
する前には、必ず『前ぶれ』があります。
『主観的な視点』
『客観的な視点』
でカラダを見る習慣があると
『前ぶれ』の段階で発見!!
だから大事には至らなくてすみます。
きっと☺️
大難を小難に。
小難を無難に。
自分の人生を生きるために
いつでもやりたいことができるために
大切な人と一緒に過ごすために
毎日カラダと向き合う人が
もっともっと増えますように♡
Comments