top of page

筑前煮で腸活を♡こんにゃくで砂おろし

こんにちは😊sakiです♪



先日サロンにてフルボ酸フミン酸のお話会がありました。

お話を聞かれるお客様によって

お悩みがいろいろ違うため

毎回その方に合ったお話で

わかりやすく説明して下さいます✨




食事のお話になったとき

蒋太郎先生より

『毎日小鉢に、筑前煮が良いです』

とのお話を聞いて

作ってみました!



ごぼう、にんじん、レンコンさといも、こんにゃく、干し椎茸をいれて

(鶏肉は無かったので😅)

味つけは、みりん、お醤油のみ。



アルカリ性の食材で、腸内の善玉菌が元気になります!


もちろん煮る時にケイ素も入れて

旨みがアップします⤴️



特にこんにゃくは昔から


『腸の砂おろし』

『からだの砂おろし』

『胃腸のほうき』


とも言われていて

腸内を通過する途中で、老廃物や毒素を吸着して体外に排泄する作用があるそうです✨



昔の人は、カラダの中の砂=毒素が

こんにゃくで排泄されることを知っていたんだなぁと感動しました😳‼️




他にもたくさんお話して下さましたが

直接学ばれるのが一番かと思います




次回のフルボ酸フミン酸、ミネラルのお話会は

3月10日(月)10時〜 13時〜

要予約となります♪



サロンにお電話またはLINEで、ご連絡下さい🙇‍♂️


 
 

Commentaires


bottom of page